からだに優しいもの

とにかく、優しいものです。

ビワ(枇杷)

日本のハーブ

f:id:linderabella:20201029124125j:plain

f:id:linderabella:20200807163941j:plain

 
枇杷(ビワ)は、バラ科ビワ属の常緑高木で、
原産はChina大陸ですが、日本にも大分、
山口、福井県などに自生する常緑樹で、
10m程の高さまで育ちます。
葉っぱの形が楽器の琵琶(びわ)に似ている
ことから、その名がつけられたと言われて
います。(実の形という説もあり)
 

 
果樹として各地で栽培されていて、
『茂木』『田中』といった品種があります。
在来の野生種は果実が小さいため、
食用には不向きです。
 
 
枇杷の葉には、タンニン、アミグダリン、
クエン酸などの成分が含まれており、
心身の疲労回復や、
汗疹・湿疹などの皮膚トラブルの改善、
生活習慣病の予防、
消炎、鎮痛、鎮咳、去痰、胃を丈夫にしたり、
体の余分な水分を排泄したりする作用など、
様々な働きがあると言われています。
 
 
江戸時代には、「枇杷葉湯」(びわようとう)
暑気払いに用いられたと言われています。
「枇杷葉湯」は京都烏丸を発祥に、
全国に広まり、江戸の地では
庶民の夏の飲み物として重宝されたようです。
 
 
 
他にも様々な民間療法に使われ、
鎮痛作用を持つと言われる枇杷の葉の上に
お灸を乗せて行われる「ビワの温熱療法」とは
痛みのある部位に
そのまま枇杷の葉を当てたり、
枇杷の葉を煎じた液を塗って痛みを和らげる
療法です。
 

  • 学 名:Eriobotrya japonica
  • 生薬名:枇杷葉(びわよう)
  • 英 名:ロウクワット
  • 科 名:バラ科
  • 原産地:日本在来
 <使用部位>
  種子、果実、樹皮、葉
 <香り・風味>
  葉は番茶のような風味
 <主な成分>
  ネロリドール、ファルネソール、
  アミグダリン、タンニン、トリテルペン
 <主な作用>
  鎮咳、去痰、利尿、健胃、制吐、
  消炎(外用)  
 
 
 

関連事項

 
 
f:id:linderabella:20200721143510j:plain
枇杷の葉湯