からだに優しいもの

とにかく、優しいものです。

アマチャ(甘茶)

日本のハーブ

f:id:linderabella:20201029124125j:plain

 
アジサイ科アジサイ属の落葉低木で、
本州、四国、九州で自生しています。
アマチャの原料となる葉を採取する時は、
花を咲かせないように蕾を取ってから、葉を生育させます。
日本では、長野、奈良、青森、富山などで栽培されています。
 
名前の由来は、葉から甘いお茶が出来ることからですが、
生の葉は苦く、加工調製で発酵させることで、初めて甘味が出ます。 
 
因みに、生の葉に甘味があり、
高麗人参と作用が似ているとブームになった
ウリ科の「アマチャヅル」とは全く異なる植物です。
 

 
 
古くからお茶として親しまれ、
毎年4月8日の「花祭り」にも用いられる「甘茶」は
このアマチャを煎じたものを指します。
 
 

www.linderabell.com

 
日本特有の薬用甘味料として日本薬局方にも収載されていますが、
Chinaの生薬名はありません。
生薬としては、
丸剤などの矯味(甘味)薬、口腔清涼剤の製造原料として、
粉末またはエキス末として用いられています。
 
薬理作用としては、エキスで、
抗腫瘍作用、抗アレルギー作用、抗菌作用、利胆作用が
報告されています。
民間療法では、糖尿病患者の甘味代用として、
また、お茶として胃弱・食欲不振・利尿・口臭除去に
利用されています。
 
 
アマチャにはまた、防虫効果があるとも信じられており、
墨にアマチャを混ぜてすり、
白い紙に虫除けのおまじないを書いて戸口に貼ったり、
室内の柱に逆さに貼るといった
ユニークな虫除けの風習が近年まで全国各地に残っていました。
 
  • 学   名:Hydrangea macrophylla
  • 別   名:コアマチャ
  • 原 産 地:日本在来
  • 科   名:アジサイ科(ユキノシタ科)
  • 使 用 部 位:枝先、葉
  • 香り・風味:発酵させた葉に甘味がある
  • 生 薬 名:甘茶
  • 主 な 成 分:フィロズロチン、ケンフェロール、
          クエルセチン、リチン
  • 主 な 作 用:矯味、口内清涼
  • 注   意:濃過ぎると中毒を起こす可能性がある