からだに優しいもの

とにかく、優しいものです。

コウヤマキ

kouyamaki(精油事典)

f:id:linderabella:20200813144207j:plain

香り高く、
心を鎮めてリラックス

 
 
「コウヤマキ」は日本固有の常緑樹で、
東北地方南部~九州に分布しています。
世界遺産にも登録されている
日本の霊山「高野山」に多く自生することが
名前の由来になっています。
 
 

コウヤマキとは

 
現在では、日本だけに残っている
貴重な日本固有の常緑針葉樹です。
樹脂が多く、水に強いのが特徴です。
古くから生活に根付いてきた、
日本人には馴染み深い香りです。 
コウヤマキの成長は緩やかなため、
抽出量が少なく、希少で高価な和精油です。
 
 

香りの特徴

香りの特徴
【樹木系】
緑を感じる爽やかでスッキリとした香り
 ノート    ミドル~ベースノート
 香りの強さ  中~強
 
 

精油の働き

 
消臭効果を活かして玄
関や部屋の芳香剤に使うと、
帰宅時や来客時に和の香りが
リラックスさせてくれます。
抗菌や防虫にも役立ちます。
 
 
精油の働き
f:id:linderabella:20200904165810j:plain
 ・森林浴をした時と同じ効果 
 ・感情・気持ちを鎮め、
  気分を落ち着かせてくれる
 
f:id:linderabella:20200903172317j:plain
 ・胃腸機能を整える
f:id:linderabella:20201208135202j:plain
 ・皮膚への刺激が強いため、
  スキンケアに使用される
  ことはない
 ・敏感肌の人は特に注意が必要
 
主な作用
  抗菌、抗酸化、収斂、消臭、
  鎮静、防虫
 
主な成分
  α-ピネン、リモネン、
  ミルセン、β-カリオフィレン、
  セドロール、セドレンなど
 
 

精油のデータ

  精油データ 
・学  名:Sciadopitys verticillata
・和  名:高野槇、本槇
・科  名:コウヤマキ科
・抽出部位:葉部、枝部
・製造法 :水蒸気蒸留法
・精油の色:淡淡黄色
・相性の良い精油
 オレンジ・スイート、サイプレス、
 ティートリー、ユーカリ、ラベンダー、
 レモン
・注意事項
 ・刺激性があるため、
  低濃度での使用がおススメ
 ・妊娠中や授乳中の方、乳幼児への
  使用を避ける
 
 

おススメ使い方

 
 

関連

f:id:linderabella:20201029124125j:plain
高野槇