精油(エッセンシャルオイル)
精油の性質
「アロマテラピー」を行うのに欠かせない
「精油(エッセンシャルオイル)」は、
植物の花や葉、種子、果皮、樹皮などが持つ
芳香物質を抽出した100%天然の液体のこと
です。
1. 精油は、植物の光合成が作り出した
「一次代謝」のエネルギーを利用して
作られた天然の有機化合物で、
「二次代謝産物」と呼ばれます。
2. 精油は、植物の生命を維持するために
分泌した成分です。
3. 精油は「分泌腺」と呼ばれるところで
合成され、「油胞」に蓄えられます。
「油胞」のある場所は植物により違い、
「精油の抽出部位」と深く関係しています。
4. 精油は、各々独自の「有機化合物」を持ち、
それらが特有の香りや効用を決定します。
5. 精油には、「芳香性」「揮発性」「親油性」
の3つの独特な性質があります。
6. 精油は植物から抽出した100%天然の有効成分
です。
非常に濃縮されているので、必ずしも100%
安全とは限りません。
精油の抽出方法
水蒸気蒸留法
水蒸気で原料の植物を蒸して芳香成分を抽出方法で、多くの精油がこの方法で抽出されています。
<副産物>
「芳香蒸留水」
「芳香蒸留水」
(フローラルウォーター、ハーブウォーター)
圧搾法
柑橘類の果皮から芳香成分を搾り取る方法です。
やや不純物が混じることがあり、
また他の精油に比べると、酸化が早いです。
揮発性有機溶剤抽出法
植物の芳香成分を有機溶剤で溶かし出す方法です。
・アブソリュート
花からこの方法で得られた芳香成分
・レジノイド
樹脂から得られた芳香成分
超臨界流体抽出法(液化ガス抽出法)
主に「二酸化炭素」などの「液化ガス」を
溶剤として芳香成分を取り出す方法です。
装置が高価なため、この方法は一般的では
ありません。
7つの香りのタイプ
精油は香りは大きく「7つのタイプ」に
分類出来ます。
|
香りタイプ の 相関図 |
|
精油には各々独特な様々な効能がありますが、
香りの系統により、私達に与える大まかな
影響を分類することが出来ます。
この系統は、精油をブレンドする際にも
役立ちます。
香りの3つの揮発速度
精油はそれぞれ揮発する速度が違います。
揮発速度の違う精油をブレンドすることで、
時間による香りの変化を楽しむことも出来るし、バランスも良くなります。
- トップノート
- ミドルノート
- ベースノート
精油を購入する時の注意点
品質の良い精油を選ぶためには、
購入時にはいくつか注意する点があります。
精油の取り扱い方
精油は、心身に働きかけるものですが、
医薬品、医薬部外品、化粧品ではありません。
香りを楽しみながら、予防と健康維持を目的にアロマテラピーを行って下さい。
心身の状態が悪い時には、速やかに医師の診察を受けるようにしましょう。
精油の保存と管理
精油の劣化の要因は、
- 直射日光(紫外線)
- 温度
- 水分
- 空気(酸素)
精油の保管は、必ずガラス製遮光瓶に入れ、きっちり蓋を閉めて、
直射日光を避け、冷暗所で保管して下さい。