ハーブ
緩下 | 腸の蠕動運動を促し、 便秘を解消する作用 |
緩和 | 自律神経や筋肉の緊張を緩めて、 穏やかな状態にする作用 |
忌避 | 虫を寄せ付けない作用 |
強肝 | 肝臓の機能を強化する作用 |
強壮 | 心身に働きかけ、 それぞれの機能を活性化させたり、 強くしたりする作用 |
矯味 | 味を調えて使いやすくする作用 |
去痰 | 味を調えて使いやすくする作用 |
駆風 | 粘液の過剰な分泌を抑え、 痰を切り、痰を出しやすくする作用 |
血小板 凝集抑制 |
胃や腸に溜まったガスを排出し、 お腹の梁や痛みを和らげる作用 |
健胃 | 血小板が集まって固まることを防ぐ作用 |
抗ウイルス | ウイルスの働きを抑えて増殖を抑制したり、 ウイルスに対する抵抗力を高めて 感染を防ぐ作用 |
抗うつ | 気分の落ち込みや塞ぎ込み、 精神活動の低下を改善する作用 |
抗菌 | 大腸菌や黄色ブドウ球菌などの 細菌の増殖を抑える作用 |
抗真菌 | 白癬菌などのカビや真菌の増殖を抑える作用 |
抗不安 | 精神的な不安や心身の緊張を和らげ 落ち着きを取り戻す作用 |
興奮 | 感情を高めたり、細胞の活動を活発にする作用 |
催乳 | 母乳の分泌を促す作用 |
細菌 | 主に人体にとって有害な病原菌や細菌を殺す作用 |
止瀉 | 下痢を抑制する作用 |
収斂 | 皮膚などの組織を引き締め、 過剰に分泌した皮脂などを取り去る作用 |
消炎 | 傷みや腫れ、発熱などの炎症を抑え、 健全な状態にする作用 |
制吐 | 嘔吐を促す中枢神経への刺激に対して、 嘔吐を抑制する作用 |
造血 | 赤血球の生成を促す作用 |
創傷治癒 | 傷によって出来た組織の損傷の修復を促す作用 |
鎮咳 | 咳中枢や気道の粘膜に働きかけて 咳を鎮める作用 |
鎮痙 | 平滑筋の痙攣を抑える作用 |
鎮静 | 自律神経系の興奮を鎮め、 落ち着きを取り戻してリラックスさせる作用 |
鎮痛 | 脳内や神経系に働きかけて、 痛みの間隔を鎮める作用 |
通経 | 月経を促進したり、周期の乱れを整える作用 |
粘膜保護 | 粘膜を覆って刺激から守る他、 局所の治癒を促す作用 |
賦活 | 機能を活発にする作用 |
保湿 | 潤いを保ち、乾燥を防ぐ作用 |
ホルモン 分泌調節 |
ホルモンの分泌の過不足を調整する作用 |
免疫賦活 | 免疫系の働きを活発化し、 免疫力を高めて、感染症から守る作用 |
陽性変力 | 心筋の収縮力を強くする作用 |
利胆 | 肝臓に胆汁分泌を促し、 胆のうから十二指腸への胆汁の排出を促す作用 |
利尿 | 尿の生成や排泄を促す作用 |