からだに優しいもの

とにかく、優しいものです。

クランベリー

Cranberry(ハーブ事典)

f:id:linderabella:20200719105344j:plain

泌尿器系に働きかける

 
ヨーロッパ北部、日本を含むアジア北東部、
北アメリカなどに自生する、常緑の匍匐性低木です。
 
蔓植物のように、周囲の木に絡みつくこともありません。
夏に総状花序を伸ばし、白~ピンクの花を数個咲かせます。
 
花後に球形の小さな果実がなります。
クランベリーの収穫時期は9月~10月です。
1~2㎝大の球体で、果皮は白色から熟して赤くなります。
果実の中には空洞が4つあり、果肉は乳白色をしています。
果実は食べられますが酸味が強いので、
ジャムやジュースなどに加工されることが多いです。
欧米では、クリスマスに七面鳥に添えて食べます。
 
 
風味や香りの特徴
ほんのり甘酸っぱい味
 
 
古くから膀胱炎、尿道炎、尿路結石などの防止に
役立つと言われてきました。
 
「キナ酸」は殺菌作用が強く、
老廃物の排出を促進するなどの働きがあります。
キナ酸が体内に入ると、細菌の繁殖を防ぐことが出来ます。
 
「ペクチン」は善玉菌を増やして腸内環境を改善したり、
便のかさを増やして蠕動運動を促進することで、
便秘解消にも繋がります。
腸内環境の改善は肌荒れの予防にもなります。
 
「ビタミンE 」も強い抗酸化作用を持ち、
ホルモンバランスを整える他、血流を促進する効果もあります。
冷え性を改善し、いきいきとしたハリのある美肌へ導いてくれます。
 
クランベリーに含まれる「プロアントシアニジン」は
ポリフェノールの一種で、
数ある果物の中でもトップクラスの含有量と言われています。
「プロアントシアニジン」は目のトラブルを改善し、
網膜の疲れを回復する働きがあるとされています。
強力な抗酸化作用を持つことでも知られ、
免疫力を高める作用もあり、
また、皮膚の色素沈着を改善する効果もあるとされています。
 
「アルブチン」という美白成分が
シミやそばかすを防ぐ働きがあると言われています。
 
 クランベリーのデータ 
  • 学  名:Vaccinium macrocarpon
  • 別  名:オオミノツルコケモモ、ツルコケモモ
  • 科  名:ツツジ科
  • 使用部位:果実
  • 原産地 :ヨーロッパ、北米
 <主な成分>
   キナ酸、クエン酸、リンゴ酸、
   プロアントシアニジン、ビタミンC
 <主な作用>
   尿の酸性化、尿路への細菌付着抑制
 <注意事項> 特に知られていない