からだに優しいもの

とにかく、優しいものです。

クミスクチン

Kumis Kuching(ハーブ事典)

f:id:linderabella:20200719105344j:plain

 
成長すると1m程になる「クミスクチン」は、
シソ科の多年草で、
6月から11月にかけて白や薄紫の可憐な花を咲かせます。
葉にはポリフェノールの一種であるロズマリン酸や、
カリウムが多く含まれていて、
腎臓病、高血圧、糖尿病、神経痛、リウマチ、関節炎などに
効果があると言われています。
 
クミスクチンとは東南アジアの言語で「猫の髭」という意味です。
ピンと伸びた雄しべと雌しべが猫の髭を連想させることから
名づけられました。
和名も直訳の「ネコノヒゲ」です。
 
 
風味や香りの特徴
香はほとんどなく、若干の苦味がある
 
 
 
沖縄では、ウコン、グァバ、ヨモギと並ぶ代表的な薬草で、
薬草茶として利用されています。
 
 
インドネシアやマレーシアでは、
昔から「腎臓のお茶」と言われ、利尿作用が高いだけでなく、
ナトリウム、塩素、尿酸などの排泄も増やす働きがあります。
また、尿路の殺菌感染症や炎症などの薬剤として用いられています。
 
 クミスクチンのデータ 
  • 学  名:Orthosiphon aristatus
  • 別  名:ネコノヒゲ、ジャバチャ、
          キャッツウイスカー
  • 科  名:シソ科
  • 使用部位:葉
  • 原産地:インド~マレー半島
 <主な成分> シネンセチン、カリウム塩
 <主な作用> 利尿、鎮痙
 <注意事項> 特に知られていない