Sesame oil(キャリアオイル)
4000年の歴史を誇る、長寿の果実から搾ったオイル
古い歴史があり「長寿のオイル」と呼ばれるゴマ油。
日本人にとって、最も身近なオイルです。
インド伝承医学「アーユルヴェーダ」では大変重要なもので、
毒素の排泄を始めとする健康維持のために、
ゴマ油を使って全身のトリートメントを行います。
「ゴマ油(セサミオイル)」には、
オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸などの脂肪酸の他、
抗酸化作用があるポリフェノールの「ゴマリグナン」
(セサミン、セサモリン、セサモールなど)、
各種ビタミンやミネラル、鉄分、カルシウムなど、
多くの成分が含まれています。
「ゴマリグナン」は、
女性ホルモンに似た作用もあり、アンチエイジングや冷え、
むくみ、便秘解消といったデトックス効果が期待出来ます。
ゴマ油には「セサミモール(セサミン)」が含まれ、
比較的酸化しにくいです。
他のオイルに混ぜると、天然の酸化防止剤となります。
一般に料理に用いる色の濃いゴマ油(セサミオイル)は、
ゴマを焙煎してから圧搾したものなので、
香ばしい臭いが強く、アロマテラピーには向きません。
マッサージ用のゴマ油(セサミオイル)は、
生の白ごまを圧搾または溶剤抽出したものです。
ですから、専門店で売られている
焙煎は行わず、脱酸、脱色、脱臭などの処理を経た
「化粧用のもの」を用いて下さい。
原料植物名 | ゴマ |
ゴマ科 | |
抽出部位 | 種子 |
抽出方法 | 低温圧搾法 (コールドプレス、冷搾法、常温絞り) |
主な脂肪酸 | オレイン酸、リノール酸 |
酸化 | 酸化しにくい |
香り | ほとんど無臭 |
色 | ほぼ無色かごく薄い黄色 |
浸透力 | 優れている |
使い心地 | 粘性がややあり重い |
主な働き | 1)ビタミンEやミネラルを豊富に含み 老化が気になる肌に効果的。 2)体を温め、冷え性や腰痛、肩こりなどの症状を、 緩和する。 |
ブレンド | 単独にもブレンドにも向いている |
注意点 | 過敏症の原因になる可能性があると言われています |
<関連事項>