2021-07-30から1日間の記事一覧
スキンケア クレイを使って、1週間に1回程度毛穴を大掃除して肌を清潔に保つのも、 スキンケアにとって有意義なことです。 クレイのカオリンを使ったフェイスパックは、 吸着効果と保湿効果、美白効果などに優れています。 たっぷりと塗って、スベスベお肌…
スキンケア 肌に水分を補給するスキンローションは肌のお手入れに欠かせません。 基本のレシピに、目的別にセレクトした精油をプラスすると、 オリジナルローションの出来上がり。 保湿効果のあるグリセリンで、肌の調子をシットリ整えます。 基本のスキンロ…
ヘルスケア/スキンケア 蒸気を顔全体に当てる方法で、 喉の痛みや鼻水、鼻詰まりを和らげるのにおススメです。 肌の老廃物を取り除く効果もあるので、 洗顔の前後に行うのも良いでしょう。 火傷しないように注意しましょう。 精油の成分を鼻、口から積極的…
手作り石鹸 <材料> 約50g分 [A] ・グリセリンソープ(MPソープ・クリア):3g ・精製水 :25g [B] ・グレープシードオイル : 1g ・キサンタンガム :約0.1g [精油]・精油(お好みのもの) : 3滴 ・フローラルウォーター(芳香蒸…
手作り石鹸 抗菌・デオドラント作用があると言われるユーカリ精油を使った マリーゴールドのドライハーブを入れた黄金色の石鹸です。 鼻にスッと通るようなシャープな香りでストレスも和らぎます。 <材料> 容量約50gのシリコン型2個分 ・ラベンダー精…
手作り石鹸 グリセリンソープ(MPソープ)とは? 基本の「グリセリンソープ」の基本的な作り方 石鹸作りをする時のポイント 注意しておきたいこと 刺激の少ない精油を利用する 濃度 偽物の精油は利用しない 保管の方法について MPソープの保存の仕方 グリセ…
手作り石鹸 ポリ袋に石鹸素地を入れてお湯で練るだけの簡単石鹸です。 今回は、美しいマーブル模様のソープを作ってみましょう。 <材料> 約100g分 ・石鹸素地 :100g ・湯 :30ml [A] ・ゼラニウム精油 :3滴 ・トンカビーンズ精油 :1滴 …
手作り石鹸 ラベンダーのドライハーブをアクセントにした手作り石鹸です。 粘土遊びをするように楽しみながら作りましょう。 <材料> (3個分) 石鹸素地 :150g ドライハーブ(ラベンダー) : 3g 熱湯 : 60cc 精油 ラベンダー :10滴 ペパ…
日本のハーブ 高さ1m程のバラ科の落葉低木で ロシア東部から韓国、日本の海岸沿いに自生しています。 果実がナシの実に似ることから「ハマナシ」と呼び、 それが訛って「ハマナス」と呼ばれるようになりました。 浜に生え、果実が梨の形をしていることが名…
Neem oil(キャリアオイル) ニームオイルは、 センダン科の「ニーム」という植物の種子と実から抽出されます。 インドが原産なので、「インドセンダン」とも言われます。 「ニーム」は様々な薬効があるので、 インドでは数千年前から アーユルヴェーダなど…
ハーブ 植物に含まれている様々な成分を効率よく利用するには、 性質に合った取り入れ方をすることが大切です。 食べたり飲んだりして体内に入れるのか、 アロマセラピーのように皮膚などから精油成分を吸収させるのか・・・。 次のような方法があります。 …
手作り石鹸 手作り石鹸・・・難しいんじゃないの? いえいえ、石鹸素地を使えば、 粘土遊びのような感覚で簡単に作ることが出来ます。 蜂蜜の保湿力、抗菌力も手伝って、とても手に優しい石鹸です。 <材料> 1個分(約150g) ・石鹸素地 :150g ・ラベ…
Yarrow フランスやアイルランドでは「聖ヨハネのイブの薬草」と呼ばれ、 病気を防ぐために門戸に吊るす風習がありました。 ヤロウとは ハーブの特徴 風味や香り 健康効果 ヤロウとは ヨーロッパ原産で、北半球には約100種分布しています。 日本には「ノコギ…
Rose otto (精油事典) 女性ホルモンに働きかけ、幸福感をもたらす 「ローズ・オットー」という種類のバラがある訳ではなく、 原種に近い「ダマスクローズ」の花から 「水蒸気蒸留法」により抽出した、 採油率が低く、大変貴重で高価な精油です。 ブルガリ…
Argan oil(キャリアオイル) 栄養価豊富な、髪と肌の「万能オイル」 乾燥の厳しい北アフリカでも枯れることない木、 アルガンの実の種子のその仁から採れる希少なオイルです。 オレイン酸、リノール酸など、肌や紙に必須な脂肪酸を豊富に含む上、 オリーブ…