アロマセラピー
風邪は、様々なウイルスによって、
熱やくしゃみ、咳、鼻水、喉の痛みなどが引き起こされます。
アロマセラピーは、特に初期症状に効果的に作用します。
「ペパーミント」は、冷却作用があるため
熱っぽい時や頭痛の時に役に立つ他、
消毒や痙攣を抑える作用があるため、
咳や痰の詰まりや鼻詰まりなど呼吸器系の不調を改善するように働きます。
抗菌作用のある「ティートリー」や「ユーカリ」は
体に入ったウイルスを抑え込み、
「フランキンセンス」や「青森ヒバ」は炎症や鎮静化します。
また、疲れが溜まって時は風邪を引きやすいもの。
しっかり休養を取り、免疫力を回復することが大切です。
鎮静作用のある「ラベンダー」が体調の回復に役立ちます。
芳香浴
<レシピ・1> |
|
<レシピ・2> |
|
<やり方>
お湯を入れたマグカップに精油を入れて、蒸気を吸い込んで下さい。
|
芳香浴
ラベンサラ精油:1滴
似合振り精油:1滴
ペパーミント精油:1滴
やり方
芳香器に精油をセットし、部屋に香りを漂わせる。
足浴
<レシピ・1> |
|
<レシピ・2> |
|
<やり方>
お湯を入れた洗面器に精油を入れて、よくかき混ぜて足を浸します。
(10~15分)
|
手浴
「ミルラのポカポカハンドバス」
風邪っぽいかなと思ったら、
免疫力アップに期待が出来るミルラで早めに温まりましょう。
ミルラ:1滴
無水エタノール:5㎖
湯(38度くらい):洗面器1杯分
やり方
無水エタノール5㎖に精油を混ぜ、それを洗面器に38度くらいのお湯を手首が隠れるくらい入れ、加えてよく混ぜる。
両手を入れ、5~10分つける。
アロマスプレー
<レシピ1> 染み通るような香りで咳対策
風邪の引き始めにこのスプレーを
自分の周りにシュッとひと吹きして香りを吸い込みましょう。
抗ウイルス作用があります。
|
|
|
|
<レシピ2> 瞑想時に使う香りで呼吸を楽に
「フランキンセンス」は肺を浄化すると言われる香りです。
咳や鼻風邪が気になり出したらスプレーして深呼吸を。
心を落ち着かせる働きもあると言われています。
|
|
|
|
<レシピ3> 鼻水・鼻詰まりに、気分もスッキリ
粘液の流出を止めると言われる香りです。
鼻水や鼻詰まりが気になる時や呼吸器系の不調が気になる時にも。
爽快感のある香りで気分もスッキリ!
|
|
|
|
<レシピ4> 風邪の引き始めに。感染予防にも。
抗ウイルス作用や消毒作用のあるブレンドです。
咳、鼻水、鼻詰まり、喉の不快感など、
風邪の引き始めの症状にどうぞ。
|
|
|
|