クラフト
アロマストーン <材料> 約55g分 石膏パウダー :55g 精油 (お好み) :10滴 食用色素(お好みの色) :1/10cc計量スプーン1杯 水 :20ml <道具> デジタルスケール 1/10cc計量スプーン プラスチックカップ(使い捨て) スプーン(使い捨て…
コスメ・香水・お香 香りのポチ袋作ってみませんか? 市販のポチ袋でも構いませんが、お気に入りの絵柄の紙でポチ袋を手作って 精油を浸み込ませたコットンを入れるだけで、オリジナルの香り袋が出来ます! 引き出しやバッグなどに忍ばせて楽しみましょう。 …
コスメ・香水・お香 初対面の人と名刺交換をする時は、自分だけでなく相手も緊張しています。 そんな時、名刺からふわっといい香りが漂うと、 お互いにガチガチになっていた気持ちが緩み、自然と会話が進みやすくなります。 時には、香りが話題のきっかけに…
コスメ・香水・お香 ミツロウを使った練り香水を贈りませんか。 クリーム状の練り香水は気軽に香りを楽しめるアイテムです。 材料 おススメの精油ブレンド ローズの香り ユニセックスな香り 親しみやすいオレンジの香り 大人の魅力マンダリンブレンド 南国の…
アロマクラフト 「スワッグ」とは、花や葉を束ねて壁にかける飾りのことです。 素朴な雰囲気がインテリアに馴染み、 ナチュラルに飾れるのが人気です。 ドライフラワーを使ったスワッグの他、 プリザーブドフラワー、アーティフィシャルフラワーなど 様々な…
アロマクラフト 部屋を香りで満たしてくれるアロマディフューザー。 電気や火を使うものもありますが、 「リードディフューザー」なら ボトルにスティックを刺しておくだけで香りを楽しむことが出来、 インテリアとしてもお部屋に映えます。 この「リードデ…
アロマクラフト 温かみとどこか懐かしさもある、天然の羊毛フェルト素材を使った 手作りの羊毛フェルトのアロマディフューザーを作ってみましょう。 テーブルや棚などに置き、好みの精油を垂らしてご利用下さい。 <材料>1個 ・段ボール(8×5㎝位のもの…
アロマクラフト PCやスマホで疲れた目を癒したい・・・ そんな時はアイピローとアロマが活躍してくれます。 アイピローのカバーに手作りのサシェを入れて使えば、 「アロマが香るアイピロー」が出来上がります。 香りを加えたアイピローは、 疲れた目元を…
ハウスケア 蛇口の周りなどの細かい部分を磨く時に活躍する手作りクレンザー。 洗浄と磨きを兼ね備え、更に精油の香りで爽やかに掃除が出来ます。 歯ブラシやスポンジに適量を付けて使って下さい。 <材料> 精油 :10滴 石鹸素地 :30g 熱湯 :50㎖ …
クラフト 分量を守り、ゆっくり丁寧に作りましょう。 作った香水は、香りの調子を確かめながら使い、 1カ月以内を目安に使い切りましょう。 <材料> 精油 :5滴 無水エタノール :3ml 精製水 :2ml <道具> スプレー容器(5ml) ビーカー (3…
ハウスケア オレンジは汚れを落とす作用と抗菌作用に優れた成分のリモネンが 多く含まれています。 窓ガラスやガスレンジ、テーブル、電子レンジや冷蔵庫の内部の掃除に 使用します。 <材料> オレンジ精油 :15滴 ローズマリーまたはローズウッド精油:…
ハウスケア 皮脂や油の汚れを中和、研磨作用もある重曹をクレンザー代わりに使います。 料理の後のフライパンと魚焼き器を洗う時にも効果抜群です。 キッチンやごみ箱の消臭など、様々な使い方が出来、家事が快適になります。 入浴剤として使うことも出来る…
ハウスケア(洗濯) 石鹸カスやカビの汚れには酢や重曹が役に立ちます。 月に一度くらい行うといいでしょう。 <材料> ティーツリー精油 : 10滴 ユーカリ・グロブルス精油 : 10滴 重曹 (または酢) :200g <作り方> 洗濯槽に水を溜めます。 重…
ハウスケア 衣類の防虫剤や香りづけに使います。 ドライのハーブをコットの代わりにしてもよいでしょう。 香りはやがて弱くなるので、定期的に精油を垂らしましょう。 <材料> シダーウッド :3滴 ラベンダー :2滴 パチュリ :1滴 レースのハンカチ、お…
ハウスケア 殺菌や抗菌・消毒・防虫など、 ハウスケアに役立つ作用を持つ精油を使って、 車用スプレーを作ってみましょう。 使用する時は、よく振ってから使用しましょう。 車用スプレーの作り方 おすすめの精油 レモンの香りのカークリーナー 森林系の香り…
お風呂/入浴剤 「バスソルト」とは、天然塩を入浴剤として利用することです。 いつものお風呂に入れるだけで、美肌とダイエットに効果抜群! 寒い季節には、冷えた身体を温めてくれます。 バスソルトの効能 「バスソルト」を作る 基本のバスソルトの作り方 …
バスオイル/クラフト 肌の乾燥が気になる季節は、保湿力のあるバスオイルが効果的です。 バスオイルをお風呂に入ると、入浴効果と香りの効果が期待出来ます。 最も簡単なバスオイルの作り方 <材料>(1回分) 植物油 :20ml 精 油 :1~5滴 <作り…
お風呂/入浴剤/クラフト <材料> ・アルガンオイル(クリア) :15ml ・マカデミアナッツオイル :15ml ・ローズ・アブソリュート精油 : 3滴 ・ラベンダー精油 : 2滴 ・ベルガモット(FCF)製油 : 2滴 ・ローズペタルハーブ :少量 ・ゴール…
お風呂/入浴剤 <材料>1回分 ・精油 :1滴 ・市販のコーヒーフレッシュ :1個 (小型のポーションクリーム) <作り方> コーヒーフレッシュの蓋を開け、精油を垂らしてよく混ぜる。 【アロマクラフトを作る前に必ず読んで下さい】 手作り化粧品は、自…
お風呂/入浴剤 <材料>1回分 ・精油 :1~5滴 ・はちみつ :大さじ1 小さめのボールにハチミツを入れ、精油を垂らしてよく混ぜる。 【アロマクラフトを作る前に必ず読んで下さい】 手作り化粧品は、自己責任で作成・使用して下さい。 手作り化粧品の販…
お風呂 <材料>1回分 ・精油 :1~5滴 ・重曹 :大さじ1 小さめのボールに重曹を入れ、精油を垂らしてよく混ぜる。 【アロマクラフトを作る前に必ず読んで下さい】 手作り化粧品は、自己責任で作成・使用して下さい。 手作り化粧品の販売・贈与は薬事法…
お風呂/入浴剤 「ミルク」と「アボガドオイル」がお肌に潤いを与えてくれます。 また、「カオリンクレイ」はお肌を滑らかにしてくれます。 ベンゾインはバニラの香りの精油で、お肌を健やかにしてくれます。 <材料> 直径5.8㎝の丸型1個分 [A]重曹 :…