Star anise(スパイス事典)
8つの突起をもつ星型をしたスパイス
星のような特徴のある形が、「スターアニス」「八角」など
各国での名前の由来になっています。
花が開いた後、星形に結実し、熟す直前に収穫して乾燥させます。
16世紀末に、英国の船員によってヨーロッパに伝えられ、
当時非常に高価だった「アニス」の代表品として使われました。
スパイスの特徴
香りや風味
スターアニスの独特の甘い香りの主成分は「アネトール」は
「アニス」や「フェンネル」の香りの主成分と共通であるため、
これらは似通った香りがしますが、
「スターアニス」は中でも一番スパイシー感が強いので、
使い過ぎは禁物です。
使用量はアニスシードやフェンネルシードの3分の1程度に
とどめましょう。
健康効果
漢方では胃薬や風邪薬に、
また歯磨き粉、石鹸などの香料としても使われています。
データ
美味しい利用方法
Chinaが原産地であるので、
古くから中華料理にはなくてはならない存在です。
豚肉を甘辛く煮込む「東坡肉」など、中華料理の肉の煮込みに
よく使われます。
豚肉以外にレバーや鶏肉、鴨肉などの臭み消しにも向きます。
中華のミックススパイス「五香粉」の材料としても有名。
ホールは甘い風味を生かして、
リンゴや桃のコンポート、杏仁豆腐のシロップ、
ホットワインにもおすすめ。
パウダー
|
ホール
|
袋果には1個ずつ種が入っている。 種にはほとんど香りがないので、 欠けていても風味に変わりはない。 |
Chinaのミックススパイス 「五香粉」に欠かせない。 |
その他の利用法
数あるスパイスの中でも、珍しい星形をしているため、
デコレーションとしても人気が高く、
欧米ではデザートの飾りつけに使われることが多いです。
中でも、X’masツリーのオーナメントやリースなどには
欠かせない存在です。