Lavender(芳香蒸留水)
ラテン語の「Lavanda(洗う)」に由来するラベンダーは、
古くから心や身体の洗浄に用いられていました。
ラベンダーは非常に古い時代にペルシャからもたらされ、
フランスでは10世紀初めから栽培が始まっています。
ヨーロッパでは、古くから民間療法に使われ、親しまれています。
- 学 名:Lavandula vera(Lavandula angustifolia)
- 英 語 名 :True lavender (Lavender extra fine)
- 科 名:シソ科
- 蒸留部位:花
- 主 産 地 :フランス
ラベンダーの精油は水蒸気蒸留法により抽出されます。
その際副産物として精製されるのが
「ラベンダーウォーター」(芳香蒸留水)です。
化粧品の原料としても使われており、
消炎などの作用があるので、スキンケアに役立ちます。
空気が乾燥していると、皮膚や粘膜も乾きます。
ラベンダーのハーブウォーターを
1日に数回、顔や腕にスプレーすると
清涼感が得られ、皮膚に水分補給することが出来ます。
口臭、胃酸過多、頭痛などを緩和することが期待出来ます。
鎮静、鎮痛作用、抗不安作用など幅広い効果も期待出来ます。
おススメの使用法
お肌の回復を促すローションパック
ラベンダーウォーターをコットンにたっぷり含ませ、
不調を感じる部分に、コットンを乗せましょう。
手で押さえてしっかりと馴染ませ、ローションパックをします。
<関連事項>
ラベンダー |
ラベンダーティー |
ラベンダー精油 |