leek
古代ギリシャ人やローマ人にとって、
ポロネギは優れた野菜であり、
ヒポクラテスはポロネギの特性を明らかにした最初の人で、
「ポロネギは尿量を増やし、母乳の出を良くし、肺結核症を治す」と
言っています。
ローマ皇帝ネロは、
美声に磨きをかけるために
毎月数日間は他の食べ物を一切摂らない
「ポロネギ療法」を取り入れていたそうです。
余りにも熱心だったので、
「ポロネギ食主義者」というあだ名がついていたほどです。
ポロネギ(ポワロー、リーキ)は
ヨーロッパでは最も一般的な野菜の一つです。
日本にはオランダ産やベルギー産などが輸入されますが、
国産でも静岡などで少量作られています。
茎が太く、葉はほとんど筒状では無く扁平で厚みがあります。
味と香りは根深ネギよりまろやかで、
スープにしたり、さっと茹でて、
ドレッシングで和えてサラダに加えるだけでも
素材の甘みが楽しめて美味しく、煮ても美味しいです。
ネギの仲間ではありますが日本のネギの種類とは別のもので、
味香りがやさしいので、ネギが苦手な人でも食べられるかもしれません。