chervil(ハーブ事典)
フランスでは「セルフィーユ」と呼ばれ、
葉を料理の風味付けなどに利用するハーブで、
古代ローマ時代には既に利用されていました。
ヨーロッパでは最もポピュラーなハーブの一つで、
魚、肉、乳製品など幅広く利用されます。
オムレツやソース、ドレッシングなど料理の風味づけの他、
サラダや料理の彩りに添えます。
用途の広さや性質はパセリに似ていますが、
パセリに比べると風味が軟らかく、甘い芳香があり、
「グルメのパセリ」とも呼ばれます。
優しい香りでクセもなく、後味もサッパリとしていて、
彩りもよい。
パセリよりも甘く繊細な香味を持つことから、
「美食家のパセリ」とも呼ばれています。
熱を通し過ぎると香りが飛ぶので、
生か生に近い状態で利用することが多いです。
他のハーブと組み合わせることで相乗効果的に風味が引き立ち、
フランスの「フィーヌ・ゼルブ」や
ドイツの「フランクフルター・グリーンソース」には欠かせません。
健康効果
チャービルには、胃腸の調子を整えて消化吸収を助けたり、
新陳代謝を促して体内から毒素を排出したりする効能があります。
ビタミン、ミネラルが豊富で発汗作用があるので、
発熱時に食べると熱を下げてくれます。