Alkanet(ハーブ事典)
ポプリに
学名の「Anchusa」は、
ギリシャ語で「化粧品」や「紅」という意味。
かつて根から口紅や頬紅などに使われる
染料が採れていたことから由来しています。
全草にチクチクとした細かい毛があり、
初夏に小さな赤紫色の花を咲かせます。
葉はムスクに似た甘い香りを持つため、ポプリとして利用されます。
止血効果、抗菌作用、抗アレルギー作用があると言われています。
ポプリ(サシェ)の作り方

【材料】
- アンチューサ:好きなだけ
- ポプリ袋:好きなもの(自作も可)
【作り方】
- アンチューサの葉を摘み取って軽く洗い、
水気を切って1週間~10日天日干しにする。 - ポプリ袋に入れてクローゼットなどに入れて使う。
- 学 名:Anchusa officinalis
- 別 名:アルカネット、ダイヤーズバグロス、
アルカンナ - 科 名:ムラサキ科
- 使 用 部 位:花、茎、根
- 香り・風味:ムスクに似た甘い香り
- 原 産 地:ヨーロッパ
- 主 な 成 分:アルカニン
- 主 な 作 用:抗炎症、去痰、浄血
- 注 意:根に毒性があるものもあるため
食用・薬用には使用不可