手作り石鹸
ラベンダーのドライハーブをアクセントにした手作り石鹸です。
粘土遊びをするように楽しみながら作りましょう。
<材料> (3個分)
- 石鹸素地 :150g
- ドライハーブ(ラベンダー) : 3g
- 熱湯 : 60cc
- 精油
- ラベンダー :10滴
- ペパーミント : 5滴
- ローズウッド : 5滴
<道具>
- ビーカー(100ml)×2個
- 計量スプーン(大)
- はかり
- 茶漉し
- ビニール袋
<作り方>
- ビーカーに沸騰させた湯とドライハーブを入れ、3分間浸出させます。
- 茶漉しで浸出液を濾しながら、もう一方のビーカーに移します。
- ビニール袋に石鹸素地と2.で濾した浸出液約大さじ2を数回に分けて入れ、
よく練ります。
POINT!! 浸出液の量を増やすと石鹸が柔らかく、
またキメが細かくなりますが、
湿気によってカビが発生しやすくなります。
梅雨時は浸出液を調整してもよいでしょう。 - 耳たぶ位の硬さになったら精油を加え、更によく練り混ぜます。
- 好みの形に固め、全体が乾くまで風通しの良い所に4~5日間おいておきます。
<保存> 常温保存で約2~3か月
【アロマクラフトを作る前に必ず読んで下さい】
- 手作り化粧品は、自己責任で作成・使用して下さい。
- 手作り化粧品の販売・贈与は薬事法に違反します。
- 塗った後ヒリヒリしたり、不快感を感じたら、
すぐに洗い流して下さい。