Garam masala(ミックススパイス)
インドの代表的なミックススパイスです。
「ガラムマサラ」の意味はヒンズー語で
「ガラム(garam)」 は「温かい、熱い」、
「マサラ(masala)」は「(混合)スパイス」という意味なので、
しばしば「ヒリヒリと辛い混合スパイス」と訳されることがありますが、
この「温かい、熱い」からきていると思われます。
インドでは、「ガラムマサラ」はカレーだけでなく、
炒め物やスープの仕上げにと幅広く使われています。
決まった配合レシピはなく、
家庭ごとにオリジナルの配合があります。
一方、「カレー粉」はイギリス発祥のミックススパイスです。
日本では、
「ガラムマサラ」をタンドリーチキンの下味付け、
カレーの仕上げによく使われますが、
野菜炒めなどの家庭料理にも活躍します。
唐揚げの衣に混ぜたり、
お肉の下味やスープ・煮込み料理の風味づけにも使えます。
マヨネーズやドレッシングに混ぜ込んでポテトサラダに和えたり、
また、焼きそばに混ぜたりすると、
ピリ辛でコクのある焼きそばになります。
自家製ガラムマサラ
パウダータイプのスパイスを混ぜ合わせるだけで完成する
自家製ガラムマサラのレシピを2タイプご紹介致します。
密閉容器で保存すれば、1か月程度は持ちます。
香りタイプ
チリペッパーを使わず、香りを重視したブレンドです。
<材料> *作りやすい分量の材料です
- クミン :小さじ2
- カルダモン :小さじ11/2
- シナモン :小さじ11/2
- ブラックペッパー :小さじ1
- クローブ :小さじ1/2
ホットタイプ
ブラックペッパーを多めにし、チリペッパーを加えた、
大人のホットタイプです。
<材料> *作りやすい分量の材料です
- ブラックペッパー :小さじ11/2
- チリペッパー :小さじ1
- クミン :小さじ1
- カルダモン :小さじ1/2
- シナモン :小さじ1/2
- クローブ :小さじ1/2