からだに優しいもの

とにかく、優しいものです。

ユリネ(百合根)

日本のハーブ

f:id:linderabella:20201029124125j:plain

 
「ユリネ」は
ヤマユリ、オニユリ、コオニユリなどの球根(鱗茎)です。
美しい花を咲かせる「百合」(ユリ)は
世界中で愛され種類も豊富ですが、
その球根を食用としているのは日本とChinaぐらいと言われています。
但し、「観賞用」として売られている百合科の植物には毒性があるので、
くれぐれも間違って口にしないよう注意が必要です。
 
 

歴史

 
日本で「ユリネ」が食用とされるようになったのは、江戸時代。
北海道では、大正時代に
多度志村(たどしむら)の和田伊三郎(わだいさぶろう)という人物が
小鬼ゆりから選んで栽培に取り組んだのが始まりとされています。
かつては野生のものが流通していましたが、現在はほとんどが栽培品です。
国内では北海道が主産地で98%を占めています。
 

縁起物

 
「ゆり根」は鱗茎が花びらのように重なり合っていることから
「歳を重ねる」あるいは「和合(仲が良いこと)」に通じるとされ、
吉祥の象徴とされています。
また、重なり合った麟弁を子宝に見立て
「子孫繁栄」の縁起を担ぐとも言われています。
更に、薬効に優れていることから、「無病息災」を祈って食されます。
お正月などの料理やお祝い事の料理で使われるのには、
こういった理由からです。
 

効果効能

 

ユリネは、咳止めや解熱、鎮静、不眠、滋養強壮の漢方薬として

利用されてきました。

 

血圧を下げる効果のあるカリウムが豊富です。

カリウムに次いで、

マグネシウムやリン、鉄など、ミネラル類が豊富に含まれています。

「グルコマンナン」という水溶性食物繊維が

コレステロールや糖分の吸収を抑えるため、

動脈硬化や糖尿病予防に役立つと考えられています。

整腸作用を発揮する不溶性食物繊維も多く含んでいます。

このようにミネラルは豊富なのですが、
糖質も多く含むカロリーが高いのが特徴です。
 
  • 学   名:[ヤマユリ]Lilium auratum
          [オニユリ]Lilium lancifolium
  • 科   名:ユリ科
  • 使 用 部 分:隣茎
  • 香り・風味:もっちりとした食感とほんのり甘く
          ほろ苦い
  • 主 な 成 分:デンプン、たんぱく質、カリウム、
          マグネシウム、リン、鉄
  • 主 な 作 用:鎮咳、鎮静、滋養強壮
  • 副 作 用:知られていないが、
          稀に食欲不振や下痢、吐き気の症状が
          出る可能性があると言われている