Tea tree(精油事典)
強力な抗菌力ながら、肌には優しい
オーストラリアの湿原に生息しています。
先住民のアボリジニは、
カヌー等の材料にしたり、薬用として、幅広く使用していました。
名前の由来は、
葉をお茶としても愛飲していたことに由来します。
薬効が実際に注目されたのは、第一次世界大戦後になります。
活用範囲が広く、
日常生活においてとても使いやすい精油の一つです。
香りの特徴
スッキリとクールでありながら、刺激が少ない高感度の高い
香りです。
精油の働き
精油は、強い抗菌や抗真菌、殺菌作用に優れ、
インフルエンザなどのウイルスによる感染症や
風邪の症状緩和に用いられます。
粘膜の炎症を抑える働きもあり、穏やかに作用するため、
咳や気管支炎、鼻水、鼻詰まり、副鼻腔炎などの呼吸器系の症状や、
花粉症などのアレルギー症状の緩和などにも重宝されています。
爽やかな香りは、心身のリフレッシュ作用があります。
この他、デオドラント効果もあり、お掃除の際、
雑巾がけ用の水に数滴垂らして使用することで、
消臭や殺菌効果が期待出来ます。
精油のデータ
おススメの使用法
入浴(アロマバス)
お湯を張ったバスタブに精油を3~5滴垂らし、
湯全体に精油が広がるようによく混ぜてから浸かりましょう。
リラックスしたい時は、ぬるめのお湯がおススメです。
足浴
お湯を入れた洗面器に精油を2~3滴落として、
よく混ぜてから足浴しましょう。デオドラント効果も期待出来ます。
蒸気吸入(マグカップ芳香浴)
熱めのお湯を入れたマグカップを
テーブルの上に置き、精油を1滴入れます。
マグカップに顔を近づけ、目を閉じ、
立ち上ってくる香りの蒸気をゆっくりと吸い込みましょう。
※ 必ず目を閉じ、むせないようにして行いましょう。
誤って飲まないようにご注意下さい。
アロマトリートメント
キャリアオイルに精油を希釈し、
不調を感じる部位をトリートメントしましょう。